SEO

GoogleのPage Quality評価を理解し、コンテンツの質を高めてSEO対策をしよう

page-quality

SEO対策をする上で、よく「コンテンツの質」が重要と言われます。しかしながら、「コンテンツの質」を高めるための具体的な対策はおろか、Googleが何を求めているのかについて知っている人は少ないのではないかと思います。

今回は、コンテンツの質を高めるために、Google側がどのようなコンテンツを求めているのかについてまとめたいと思います。

 

Googleの評価軸

Googleは「検索品質評価ガイドライン」に示されているように、コンテンツの品質評価を以下の2つの評価から判断しています。

  • Page Quality 評価(ページの品質)
  • Needs Met 評価(ユーザーニーズとの一致)

検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)

【参考】

https://static.googleusercontent.com/media/www.google.com/en//insidesearch/howsearchworks/assets/searchqualityevaluatorguidelines.pdf

こういった評価軸により、以下のような不正なSEO対策が通用しなくなりました。

 

不正なSEO対策

これまでは、Googleが検索キーワードと記事の内容の関連性を重要視しており、関連性が高いと判断されれば、記事内容が低品質でも上位表示されていました。このアルゴリズムの隙をつき、不正なSEO対策が行われた結果、低品質なコンテンツが大量に生まれてしまいました。

不正なSEO対策の例

  • コピーコンテンツ、ミラーサイト
  • キーワードの詰め込み
  • 広告のみのコンテンツ
  • 自動生成されたコンテンツ

こういった低品質なコンテンツを生み出さないために、Googleはアルゴリズムをアップデートしています。

今回はページの質に関するGoogleの評価について見ていきましょう。

 

Page Quality 評価

Page Quality評価の評価基準は以下の4点

  • 専門知識・権威性・信頼性(E-A-T)
  • メインコンテンツの質と量
  • サイト情報と責任の所在
  • サイトの評判

 

専門知識・権威性・信頼性(E-A-T)

E-A-Tは、専門性(Expertise)・権威性(Authoritativeness)・信頼性(Trustworthenss)の頭文字を取ったものです。

別に、医師や博士号など何か資格が必要なわけではありません。Googleは、これら3つを意識し、総合的且つ継続的に知識や権威・信頼を高めるようなサイトを評価します。

 

メインコンテンツの質と量

テーマに対して、記事の内容が目的を達成しているかが評価のポイントになります。

そのため、不要な情報まで冗長に書いているコンテンツは低い評価を受けます。あくまで目的に直結する内容で記事を構成しましょう。

 

サイト情報と責任の所在

信頼できるサイトと評価されるには、「お問い合わせ先」や「サービス情報」、「プロフィール」などの設置は必須になります。

 

サイトの評判

ユーザーによる評価のこと。つまり、外部サイトから被リンクのことです。

 

「YMYL」に関するサイトはよりPage Qualityが重要

「YMYL」は、Your Money Your Lifeの略です。

これは間違った情報を与えることで、ユーザーを致命的な状況に陥らせる危険を含むサイトを対象にしています。

「YMYL」に関するサイト

「買い物・金融」、「財産」、「医療」、「法律」などを扱うサイトは、より高いE-A-Tが求められます。

 

ページの品質の評価で参考となる項目

Googleウェブマスター向け公式ブログでは、実際のコンテンツ作成で役立つ情報を掲載してくれています。

  • あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?
  • この記事は専門家またはトピックについて熟知している人物が書いたものか? それとも素人によるものか?
  • サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
  • あなたはこのサイトにクレジット カード情報を安心して提供できるか?
  • この記事にスペルミス、文法ミス、事実に関する誤りはないか?
  • このサイトで取り扱われているトピックは、ユーザーの興味に基いて選択されたものか?それとも検索エンジンのランキング上位表示を目的として選択されたものか?
  • この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?
  • 同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?
  • コンテンツはきちんと品質管理されているか?
  • この記事は物事の両面をとらえているか?
  • このサイトは、そのトピックに関して第一人者(オーソリティ)として認識されているか?
  • 次のような理由で個々のページやサイトに対してしっかりと手がかけられていない状態ではないか?
  • コンテンツが外注などにより量産されている
  • 多くのサイトにコンテンツが分散されている
  • 記事はしっかりと編集されているか? それとも急いで雑に作成されたものではないか?
  • 健康についての検索に関し、あなたはこのサイトの情報を信頼できるか?
  • サイトの名前を聞いたときに、信頼できるソースだと認識できるか?
  • 記事が取り上げているトピックについて、しっかりと全体像がわかる説明がなされているか?
  • 記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
  • ブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか?
  • 記事のメインコンテンツを邪魔するほど、過剰な量の広告がないか?
  • 記事が雑誌、百科事典、書籍で読めるようなクオリティか?
  • 記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか?
  • ページの細部まで十分な配慮と注意が払われているか?
  • このサイトのページを見たユーザーが不満を言うか?

Googleウェブマスター向け公式ブログ

 

まとめ

今回はページの質に関するGoogleの評価についてまとめました。Googleが「コンテンツの質」に対して、どのようなことを要求しているのかが少し見えてきたと思います。

「Page Quality」に関する内容を知った上で記事を書くと、Googleも評価してくれるし、ユーザーも評価してくれます。そして自分にも良い結果が帰ってきます。

皆さんもいろいろなことに注意を払いつつ、記事のコンテンツを高めようと日々努力しているかと思います。

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

もう1つのGoogle評価「Needs Met 評価」については以下の記事をご覧いただければ幸いです。

Googleを味方につけたSEO対策により、検索上位を獲得する記事作成をしよう

Googleのコンテンツ評価の指標の1つに「Needs Met 評価」があります。Needs Met 評価は、検索結果がユーザーニーズに応えているかを評価するものです。 SEO対策をする上で「Need ...

続きを見る

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

-SEO

© 2024 NABE BLOG